Category

  • BLOG (103)

  • Archive

  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (7)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (6)
  • 2020年5月 (16)
  • 2020年4月 (20)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (2)
  • 2014年3月 (6)
  • 2014年2月 (2)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (4)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (5)
  • 2013年7月 (4)
  • LINGUA MANIA ブログ

    <英単語の作り方>12 (接頭辞入門:共通項)

    2014.03.20

    接頭辞入門(その5)

    グループBの拡張

    グループBに仲間を少しだけ増やし、それぞれの接頭辞について整理していこう。その際に、その単語を構成する要素(他の語根)も関連できるものは記憶すると良い。

    拡張グループB:sympathy, antipathy, apathy, telepathy, empathy

     

    接頭辞syn-「共に」(sym-, syl-, sy- )
    1 sympathy       同情  -pathy(情;感)
    2 synchronize 同時に起こる  -chron-(時)
    3 synonym  同義語 -onym(名前)

    4 symphony  協和音 -phony(音)

    5 symbiosis        共生  -bio(生)

    6 symmetry  対称  -metry(測定)

    7 symposium    討論会 -po(飲む):酒を飲みながらの談論

     

    接頭辞anti- 「反;非;対;不」(ant- )

    1 antipathy    反感  -pathy(情;感)

    2 antonym  反意語    -onym(名前)
    3 antarctic    南極の    arctic(北極)

    4 antibiotic 抗生物質 -bio-(生)

    5 antisocial 反社会的な  social(社会的な)
    6 antidote  解毒剤  -dot-(与える)
    7 antagonist    敵対者     -agon-(競う)

     

    接頭辞a- 「無い」(母音の前でan- )
    1 apathy  無感覚  -pathy(情;感)
    2 atom   原子    -tom(切る):これ以上切れないもの
    3 asylum  避難所  -syl-(逮捕の権利)
    4 anonymous 匿名の  -onym-(名前)
    5 amnesty        恩赦  -mnesty(思い出す):罪を忘れる
    6 amnesia   記憶喪失   -mnes-(思い出す), -ia(病名を作る接尾辞)
    7 atypical        型にはまらない typical(典型的な)
    8 anarchy 無政府状態 -archy(体制)

    9 atheist        無神論者     –the(神), ist(人を表す接尾辞)
    10 abyss     深海             -byss(底)

     

    接頭辞tele- 「遠い」
    1 telepathy    テレパシー -pathy(情;感)
    2 television  テレビ  -vision(映像)
    3 telephone  電話  -phone(音)

    4 telescope 望遠鏡 -scope(見る) cf. microscope(顕微鏡)
    5 telegram     電報        -gram(書く)

     

    接頭辞en- 「の中に」(em- )

    1 empathy   感情移入        -pathy(情;感)
    2 embrace    抱きしめる -brace(腕)
    3 enthusiasm   熱狂           -th(神) :内側に神をもったような状態

    接頭辞入門(その6)に続く