Category

  • BLOG (103)

  • Archive

  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (7)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (6)
  • 2020年5月 (16)
  • 2020年4月 (20)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (2)
  • 2014年3月 (6)
  • 2014年2月 (2)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (4)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (5)
  • 2013年7月 (4)
  • LINGUA MANIA ブログ

    英単語構成法 第3回(連結母音oとi)その1

    2015.04.24

    英単語構成法 第3回 (連結母音oとi ) その1

    新しい概念を表す英単語を作り出す際に必要となる構成要素は、普通はラテン語やギリシャ語の語幹であり、その部品同士を結びつける要素をここでは連結母音と呼ぶことにする。
    今回は、ギリシャ語系連結母音 -o- に絞って眺めてみよう。

    連結母音 -o-

    例えば「動物学」という英単語を作るために「<動物>+<学>」という足し算の作業が必要となるが、その際の接着剤の役割を担う部品が連結母音であると考えておこう。実際に、ギリシャ語構成要素を用いて連結母音-o-を眺めてみよう。

    「<動物> +<学>」= 動物学

    「 – o – 」= zoology

    ◎ギリシャ語系連結母音-o-

    1) –logy(~学)

    zoology < zo-o-logy
    動物学

    biology < bi-o-logy
    生物学

    geology < ge-o-logy
    地質学

    psychology < psych-o-logy
    心理学

    chronology < chron-o-logy
    年代学;年表

    neurology < neur-o-logy

    神経学

    2) –crasy (~政治;制)

    democracy < dem-o-cracy
    民主政治

    aristocracy < arist-o-cracy
    貴族政治

    autocracy < aut-o-cracy

    専制政治

    plutocracy < plut-o-cracy
    金権政治

    3) –graphy (~書くこと)

    biography < bi-o-graphy
    伝記

    geography < ge-o-graphy
    地理学

    demography < dem-o-graphy

    人口統計学

    4) –nomy (~法;法則)

    economy < ec-o-nomy

    経済

    astronomy < astr-o-nomy

    天文学

    5) –therapy (~治療)

    psychotherapy < psych-o-therapy

    精神分析

    ○ ギリシア語・ラテン語の語根以外の単語でも連結母音 -o- を介して接合されることがある。

    例)
    Jazzophile(ジャズ大好き)

    Russo-Japanese(日露)

    speedometer(速度計)