LINGUA MANIA ブログ

< 英単語の作り方 > 10(接頭辞入門:共通項)

2014.02.08

接頭辞入門(その3)

グループA [import、export、transport]におけるtransport(輸送する)に焦点をあて、接頭辞trans-を検証しよう。 接頭辞trans-は、「AからBへの移行」を意味し、英単語生成に極めて貢献度が高い。元来は、ラテン語の前置詞transであり、その意味は「~を超えて、~を通って向こうに」などの意味を表す。英単語における接頭辞trans-を分かりやすいものから眺めていこう。

(1) translate(翻訳する):[trans(向こうへ)+late(移す)]

「英語から日本語にtranslate(翻訳する)」などと使うので、「AからBへの移行」が感じ取れる。

(2) transform(変形させる):[trans+form(形づくる)]

(3) transfer(移動する):[trans+fer(運ぶ)]

ここでの語根-fer(運ぶ)は、prefer(より好む)やdiffer(異なる)などに含まれるものと同じ。

(4) transplant(移植する):[trans+plant(植える)]

(5) transfuse(輸血する):[trans+fuse(注ぐ)]

ここでの語根-fuse(注ぐ)は、refuse(断る)やconfuse(混乱させる)などに含まれるものと同じ。

(6) transit(通過する、通過):[trans+it(行く)]

ここでの語根-it(行く)は、exit(出口)=[ex(外に)+it(行く)]に含まれるものと同じ。

(7) transparent (透明な):[trans+parent(見える)]

「AからBへ通して見える」ことから「透明な」という意味になる。後半の-parentは、apparent (明白な) や apparition(幻影)に含まれているものと同じ語根 -par(見える)が使われている。appear(見える)と関連させて記憶すると良い。

(8) transcend(超越する):[trans+scend(登る)]
「AからBへ通り越して行ってしまう」ことで「超越する」の意味になる。後半の語根-scend(登る)は、ascend(登る)=[ad(に)+scend]とdescend(下る)=[de(下に)+scend]に含まれているものと同じなので、関連させて意味と接頭辞を整理すると良い。

(9) trespass(不法侵入する):[tres(trans)+pass(通る)]

tres-は、trans- の異形。

(10) tradition(伝統) :[tra(trans)+d(与える)ition(名詞語尾)]

「AからBへ伝える」ことが「伝統」となる。tra-は、trans-の異形。ラテン語trado(手渡す)=[trans+do(与える)]が語源。この動詞を名詞にするとtraditioになる。ただし、この形は名詞の主格であり、対格にするとtraditionemになる。この語尾の-emを切り取った形が、英単語のtraditionである。

接尾辞入門(その4)へ続く